なんか今日はシュッとしてたんです!
なんとなくいつもよりビシッとしてるような気がして撮ってみました。
見比べてみると、やはり手直ししたようです!!
明治村に期間限定で開催される
実体験型ロールプレイゲーム『スフィンクスコード』!
ご存知ですか?
うちは今年で2回目の参加になります。
今回は、子供達が「自分達2人だけで解いてみたい!」と言うので
【 CODE ZERO 】を担当してもらいました。
その流れで親チームは 【 CODEⅠ】担当で。
要領が分かってるぶん昨年よりササッと解けた気がします。
子供だけで ZERO の方も出来てすごく満足そうでした^^
【 うるう秒 】
協定世界時において、
原子時計による時刻系「原子時(TAI)」と、
地球の自転に基づく時刻系「世界時(UT1)」の
誤差を調整するために、追加(あるいは削除)される1秒のこと。
原子時(TAI)とは
「原子や分子が二つのエネルギー準位間の遷移によって、
ある特定の振動数を持つマイクロ波を放射する」 原理を利用した原子時計
世界時(UT1)とは
地球の自転に基づく世界時は、太陽が朝に出て夕方に沈むといった、
日常生活に関係する時間観念
地球の自転速度が一定でないために必要とされる。
TAIとUT1の誤差が0.9秒以上開くことが予想された場合に、
原子時計の時刻に1秒を挿入して調整する。
1972年6月30日に第1回の調整(1秒追加)が行われた。
2012年1月現在、過去に24回追加されており、削除された実績はない。
次回の実施予定
日本標準時では、2012年7月1日に「8時59分60秒」を追加する
と、
うるう年のように決まった周期ではなく、ずれてきた時にだけ調整を行なうものでした。
ここ40年くらいの間に24回も調整してたのに、恥ずかしながら知りませんでした。
また勉強になりました^^ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
□ | … 受付日 |
■ | … 休診日 |