1級取得後 振袖研修も終え 成人式で着付師デビュー!
『もっと腕を上げたい』と高等師範科に進級しました。 今回3回目で半巾帯(道具使)で 2種類頑張りました!
とっても上手で 日本舞踊のお稽古時に この帯結びで
回りの人をビックリさせて下さいね❤️




何年か前に一目惚れで買った白の浴衣がねむったままのSさん!ご縁あって体験受けてくださいました!「自分で出来そう♪今年の夏は浴衣でお祭りに行けたらいいなぁ!」と…。



旧桜宮公会堂で近畿きもの学院さんのきもの園遊会に出席してきました!司会は「ほんでなんぼ」の南かおりさん、ピアノの生演奏。そしてゆったりと美味しい食事にきものショーや着付けショー、抽選会と盛りだくさん
はん和きもの学院でも負けないくらいの企画しますので、お楽しみに
開花宣言から満開までが待ち遠しかった桜もあっという間に花吹雪に変わりました。たくさんの花びらを集めて染めた桜色のきものが近年出来るようになりました。それまで長い間桜で桜色に染めるのは難しいとされてきました。光源氏が着た桜の襲(かさね)は地紋が浮く白の生絹(すずし)の絹織物の下に紅花染めが透けてほんのりと桜色を表していました 桜色に衣はふかく染めて着む 花のちりなむのちのかたみに 紀有朋